ブラジルのNGO、1億400万人の国民は下水処理へのアクセスがないと発表

ブラジルのNGOであるTrata Brasilは、人口2億100万人のブラジル国民の51.7%に相当する1億400万人の国民は、適切な下水管へのアクセスがなく、下水の処理率はわずか38.7%というデータを発表した。また飲料水へのアクセスがない人口は3500万人にのぼるとされている。

その他の主なデータとして、以下が発表されている。

  • 2012年の水の消費量は、一人当たり一日167.5リットルで、対2011年比4.9%増加している。水の消費量が少ないのは北東部(131.2リットル)で、多いのは南東部(194.8リットル)である。
  • 水インフラ事業で、72万6600人の直接及び間接雇用が創設された。
  • 上下水道と汚水処理、排水溝を完全普及させるには、2014-2033年に5080億レアルの投資、うち上下水道の完全普及には3030億レアルの投資が必要である。
  • 上下水インフラを完備することで、観光部門で50万の雇用が創設され、GDPが120億レアル上昇すると見積もられる。
  • 2012年には約30万人の労働者が下痢を患い、有給扱いによる欠勤日数が合計90万日に達した。合計1兆1120億レアルの給与が、不労働に対して支払われたことになる。下水管へのアクセスがある住民が下痢を患う確率は、アクセスがない住民より19.2%低い。
  • 2011年には40万人が下痢により入院しており、うち14万人は5歳以下の幼児で、合計1億4000レアルの治療費を費やしている。主要な100都市では5万5000人が入院し、うち53%は5歳以下の幼児であった。
  • 保健省によれば、2013年に胃腸感染症で34万人が入院しており、その治療費は合計1209億レアルに達している。上下水道が100%普及すれば、胃腸感染症患者は7万4000人減少すると見込まれている。

 

なお、次期大統領候補で、現在僅差で優勢の社会主義政党のシルバ氏は、現ルセフ大統領との討論で、政権をとった場合は、PPPによる投資により上下水インフラ改善を優先すると表明した。シルバ氏は2003-208年の環境大臣時代に、水域の汚染削減の為、汚水処理企業への融資プログラムを立ち上げており、それを強化すると表明している。

※1レアル=44.6円(2014年9月30日時点)

タグ「」の記事:

2020年2月23日
米州水規制規制機関協会ADERASA、上下水法規に関する第12回イベロアメリカ・フォーラム開催
2020年2月1日
ブラジル・リオデジャネイロの上下水会社CEDAEの飲料水の水質問題で、民営化プロセスが困難になる可能性あり
2020年2月1日
ラ米ではPPPによる上下水部門への民間の参加が必要だが、法整備などの面で課題あり
2020年1月15日
RCAP、農村地域を対象とした医薬品の摂取過剰の解決と水質改善を目的としたパイロットプログラムを実施
2020年1月9日
下水に含有する薬剤の効果的な除去方法の特定――活性炭とオゾン処理を導入