本稿はエンヴィックス「水ビジネス・ジャーナル」の無料サンプル記事です。
季刊レポート(年4回)の配信につき1件程度公開しています。
水ビジネス・ジャーナルをご契約いただくと、2,311件(2018年4月現在)の記事の閲覧・各種検索機能をご利用いただけます。
» サービス案内・ご購読はこちら
水技術企業Xylem(本社:ニューヨーク州ライブルック市)は2016年8月15日、計測機器大手ベンダSensus(本社:ノースカロライナ州ローリー市)を現金約17億ドル(約1700億円)で買収すると発表した。Xylemは、Sensusの買収を通じて、世界の水分野においてシステム・インテリジェンス・ソリューションを提供する世界的な先駆的企業を目指すとともに、スマートウォーター技術を急成長セグメントである水道以外の事業分野へ拡充する。また、Sensusが有する最先端技術と研究開発能力を基盤として、Xylemが展開する画期的なイニシアチブを加速させる。更に、Sensus製「FlexNet」通信ネットワーク技術を、Xylemが提供する製品やソリューションのプラットフォームとして活用し、将来成長の基盤とする。今回の買収取引には、特定の帯域免許を移転するため、連邦通信委員会(FCC: Federal Communications Commission)から承認を得るなど、規制当局による審査が必要とある。2016年第4四半期に買収手続きの完了を見込んでいる。
Jordan Company及びGS Capital Partners 2000の関連投資ファンドが所有するSensusは、水道、電気、ガス分野を対象としたスマートメーター、通信ネットワーク技術、高度データ解析サービスを提供する先駆的企業である。同社は、世界全体で合計8000台以上に及ぶ計測デバイスを設置しているほか、米国や他地域における帯域を利用して「FlexNet」通信ネットワーク技術を提供している。Sensusの2016年度調整売上高は8億3700万ドル(約837億円)(売上の事業別内訳と地域別内訳は下図の通り)、調整金利・税金・償却前利益(EBITDA)は1億5900万ドル(約159億円)に達し、今回の買収額は調整後EBITDAの約10.7倍となる。Xylemは、Sensusの買収を通じて、少なくとも年間5000万ドル(約50億円)に及ぶ経費削減を見込んでおり、買収手続完了後3年以内にこれを実現する。同社はまた、既に確立されたグローバルな調達体制の拡充と事業効率化を進めるとともに、収入の大幅拡大に期待を寄せている。今回の買収取引により、Xylemは2017年の調整後利益が増加すると予想している。
図 Sensus社 2016年度売上の事業別内訳
(出典:Xylem社発表資料よりエンヴィックス作成)
図 Sensus社 2016年度売上の地域別内訳
(出典:Xylem社発表資料よりエンヴィックス作成)
XylemのPatrick Decker社長兼最高経営責任者(CEO)は、次のように述べている。「Sensusの買収を通じて、当社は戦略的に価値の高い資産を獲得することで、水道・エネルギー分野の顧客に対して、システム・インテリジェンス・ソリューションを提供する能力が高まるとともに、将来成長の土台を構築し、株主の価値を大幅に向上させることが可能となる。今回の買収取引は、当社のソリューション・ポートフォリオを技術改善させる上で、戦略的に重要な礎となる。Xylemが提供する世界レベルのブランドと製品に、Sensusが有する最先端のスマート技術を統合することで、自社商品を差別化するとともに、省エネや節水、ライフサイクルコストの改善など、変化する顧客ニーズに応えることが可能となる」
更にDecker氏は続けて、「Sensusは、メーター分野において幅広い製品ポートフォリオを有し、高度メーターインフラ(AMI)分野で優れた市場プレゼンスを有する。リアルタイムデータの利用や運転コストの削減を求める顧客ニーズの拡大や規制当局による支援を背景として、AMI分野はメーター業界全体の約2倍の速度で成長している。幅広い顧客関係を活用することで、Sensusの製品と技術を世界の新たな市場、特に新興市場へ拡大することが可能となる。また、買収を通じて、Xylemの成長と収益性が高まることを見込んでいる」と、述べた。
EnviXコメント
Xylemは、2015年9月に開かれた株主総会にて企業買収に35億ドルを充てていく旨を発表しており 、今回のSensus買収ではその約半分近くが費やされたこととなる。Xylemのここ数年の企業買収履歴は下表の通りだが、いずれも数百万ドル~数千万ドルの範囲であり、いかに今回のSensus買収がXylemにとって規模の大きい案件かが分かる。Snesusは、ユーティリティを対象にスマートメーターを提供し、特に水道の領域は売上のなかでも大きな割合を占めており、今後需要が拡大するであろうスマートウォーター分野での展開を見越したXylemの戦略がうかがえる。
時期 | 買収企業 | 買収金額 |
---|---|---|
2012年7月 | MJK Automation(デンマーク) -流体計測・制御機器メーカー |
1230万ドル |
2012年10月 | Heartland Pump(アメリカ) -脱水ポンプのレンタル |
2900万ドル |
2013年2月 | PIMSグループ(イギリス) -廃水処理設備の設置、管理(ポンプ、下水管、油分離器、下水処理プラントなどの、設計や設置から修理サービスや運営) |
5700万ドル |
2013年3月 | MultiTrode(オーストラリア) -上下水道用の監視・制御技術(ポンプ場の制御機器および監視装置、水位計、オンライン監視サービス、監視制御システム(SCADA)など) |
2600万ドル |
2013年6月 | Pollmann Pumpen(ドイツ) -脱水ポンプのレンタル |
300万ドル |