記事の閲覧方法について:
会員の方はログイン後に下記の記事へのリンクが有効になります。
水ビジネス・ジャーナルについて、「サービス案内・ご購読」はこちらです。
是非とも採用をご検討ください。
巻頭トピック
- DuPont、BASFの限界ろ過膜事業を買収へ
- Fluence、中国湖南省に下水処理装置Aspiralの組立工場を設立――需要増を見込んで
- Evoqua、Frontier Water株の過半数を取得
- 米EPA、国家水再利用アクション・プラン案を公表
- 台湾内政部、国内での再生水需要増を受けて8カ所の再生水処理工場を建設――再生水供給量は2024年に27万6000トンまで増加
中国水市場コラム
中国・都市部における汚泥処理事業の発展現状と課題
主要プレーヤーの動向
Veolia Water
- Veolia Water(2019年9月~11月の主な動向)
Suez Environment
- Suez Environment(2019年9月~11月の主な動向)
- 米モロ・ベイ市、先端MBR技術の導入にSUEZを選定
- Suez、Inflowmatixに資本参加で水道網管理のデジタル・ソリューションを強化
研究開発動向
- 太陽光蒸気発生システムでほぼ100%の脱塩を実現――モナシュ大学
注目企業の戦略動向
- メタウォーター傘下のAqua-Aerobic Systems、ドイツのFUCHS Enprotecを買収
- Acciona、ドイツSiemensとの提携で水事業のデジタル化を進める
- フランスのBIO-UV、Suez傘下のTriogenを買収
- 豪州水ベンダDe.mem、Pumptech Tasmaniaを買収
- 豪州水ベンダDe.mem、ドイツ産業排水処理ベンダGeutecを買収へ
- DuPont、Evoquaの膜事業を買収
- Ecolab、全社規模の産業用水管理のためのクラウド・プラットフォームECOLAB3Dの提供を開始
- Fluence、中国でSUBREシステムを初受注
- 豪企業Goanna Ag、オーストラリアの農場における水管理を可視化する業界初センサソリューションを開発
- 南アのJoJo Tanks、汚水処理と衛生設備のCalcamiteを買収
- イタリア化学メーカーItalmatch Chemicals、米水ベンダWSTを買収
- 米廃水ベンダKemco Systems、Water Resourcesの買収を発表
- インドのL&T、水ビジネスの売上を4年で倍増へ
- オランダ水ベンダNijhuis Industries、DEBA UK Ltdを買収
地域別の市場・政策・規制動向
国際
- 世界資源研究所、グローバルサウスの都市の水ストレスは従来の理解以上と報告
- 世界資源研究所、世界の水リスク地図2019年版を発表
- 世界保健機関、マイクロプラスチックの低減に向けて更なる調査を提言
欧州
- ヨーロッパの水道事業者団体EurEau、水源のPFAS汚染への早期対応を要求
- 欧州環境庁、都市部における下水処理の課題を示した概要書を発表
- ドイツ環境、農務両省、地下水保全を改善するための肥料令改正で合意
- 英国環境省、水資源インフラに関する国家政策声明を発出へ
- スイス連邦環境省、今後の地下水汚染を懸念
米州
- JD Power、老朽化したインフラ対策への取組みが水道事業者の顧客満足度の改善につながると発表
- 米テキサス州とオクラホマ州、シェールオイル・ガス採掘時の廃水管理に関する権限委任を要求
- 米EPAと陸軍、「合衆国の水域」を定義する2015年規則を廃止
- 米EPA、水質浄化法section 311にもとづく新たな規制は当面おこなわないことを決定
- 米EPA、全国汚染物質排出防止制度における水質取引について意見募集
- Texas Alliance of Energy Producers、持続可能な生産水の利用促進に向けた報告書を公開
- NRDC、飲料水の安全性を分析した報告書を発表
- ペルー民間投資振興庁、2億9500万米ドル投資の6つの上下水インフラプロジェクトへの民間投資を募る
- ペルー環境省、水質検査方法を規定する決議書を公布
- コロンビア政府、約1.5億米ドル投資の、農村部の上下水インフラプログラムを発表
- コロンビア環境省、水資源の使用登録に関する環境部門総合規則の改正案を発表
- チリの銅公社Cochilco、2018年度の銅鉱山での地表水、海水、再利用水の使用状況を発表
- ブラジル・リオデジャネイロ州工業連盟、民間企業参加による汚水処理や処理水再利用プロジェクトへの100億レアルの投資機会を特定
アジア
- 中国山西省人民代表大会、「山西省水汚染防止条例」を公布し2019年10月1日より施行――条例違反時の罰金は最高100万元
- 中国全国人民代表大会法執行検査グループ、「水汚染防止法」実施状況の検査報告を発表――工業企業の問題や今後の対策などに言及
- 中国全人代常務委員会、国家標準(GB)の「生活飲用水衛生標準」の改正作業の進捗状況について報告
- 中国国家発展改革委員会など3つの行政機関が、「公共機関節水管理規範」を公布――各種公共機関で実施すべき節水に関する基本的要件や管理要求などについて規定
- 中国生態環境部は、国家標準(GB)「紡績工業水汚染物質排出標準(意見募集稿)」を公表し意見募集開始
- 中国、「京津冀工業節水行動計画」を発表――重点業種の工業用水の効率化を目指す
- マレーシア、水の再利用に対して税制インセンティブを検討
- フィリピン・マニラの水道会社、水質浄化法違反の疑いで多額の罰金の可能性も
- ベトナム、上下水道事業者に対する投資家の関心が高まる
- P4G、ベトナムの上水道供給サービスの運用最適化には、更なる投資が必要と結論
- インドNITI Aayog、包括的水管理指標第2版を発行
- インドで混合塩スラッジの深海廃棄を巡り、政府関係機関の意見が対立