環境保護部、『重点流域における水汚染防止計画(2011-2015年)』を公表―水汚染防止関連の取り組みの強化を図る

中国環境保護部(MEP)、国家発展改革委員会(NDRC)、財政部(MOF)、水利部(MWR)の4省庁は、2012年5月17日に共同記者会見を開き、『重点流域における水汚染防止計画(2011-2015年)』(以下『計画』)を公表した。

同『計画』は、全国重点流域における水汚染防止関連の取り組みを強化し、水質の全面的な改善を図ることを目的として策定されたものであり、同『計画』が指定する“重点流域”には、淮河、海河、遼河、松花江、黄河上中流域、三峡ダムおよびその上流、巣湖、テン池、太湖、丹江口ダムおよびその上流の10流域が含まれる。

同『計画』では、重点プロジェクトに対し2015年までに総額3460億元(4兆円強)を投ずるとの見通しが示されている。また、以下のような具体的な発展目標が掲げられた。

水質向上目標

  • 重点流域の水質を、2015年までに中度汚染から軽度汚染へと改善する
  • I-III類*1に達する水質断面の割合を5%引き上げる
  • 劣V類水質の割合を8%減少させる
  • 2015年までに全国重要河川湖など水機能区*2の水質基準達成率60%を目指す

総量規制目標

  • 重点流域におけるCOD排出量:2015年までに、2010年比9.7%削減する
  • 重点流域におけるアンモニア態窒素排出量:2015年までに、2010年比11.3%削減する

*1 中国では川や湖などの水質汚染をI類から劣V類まで段階的に分類している。汚染が最も軽いのがI類であり、I類からIII類までは、飲用水水源として利用可能とされている。関連標準として国家標準<地表水環境質量標準>(GB 3838-2002)がある。*2 水機能区とは、水の機能・性質に基づき範囲を定め等級に割り振り、級ごとに定められた水質基準達成を目指す水域を指す。例えば飲料水の水源は2級に区分される。

タグ「」の記事:

2020年3月23日
中国水利部、「2020年水土保全業務要点」を発表――生産や建設における水土保全関連法規への違反行為を厳しく処罰し、「ブラックリスト」に加えるなど信用管理を実施
2019年12月27日
中国工業情報化部、水利部など、「2020年重点水使用企業水利用効率トップランナー選出業務実施に関する通知」を発表――選出の対象や基本的要件、選出手順など規定
2019年12月3日
中国北京市政府、水環境対策3年計画を発表――汚水処理施設の整備などの措置を提示
2019年12月2日
中国生態環境部、「農村黒臭水対策業務ガイドライン(試行)」を発表――農村黒臭水対策モデル事業の展開も規定
2019年9月18日
中国、「京津冀工業節水行動計画」を発表――重点業種の工業用水の効率化を目指す