BHPビリトン社、チリ北部の銅鉱山での第2淡水化プラント稼動開始により、地表水の水使用を11年間半分に減らすと発表

チリ北部で銅資源開発を行うオーストラリアの鉱業大手BHPビリトン社は、6億米ドルの投資で建設した517MWの天然ガス発電所の開所式で、チリのサステナブルなエネルギー開発への貢献とともに、水資源利用方法の変更計画について発表した。同社は現在プンタ・ネグラ湖から操業用水を供給しているが、新たに建設した第2の淡水化プラントの稼動開始によりそれを今年6月中に廃止し、モントゥラキ湖からの供給を2019年から11年間半分に減らすための環境影響評価を提出する。

BHPビリトン社の第2淡水化プラントEWS[1](Escondida Water Supply)は供給能力が2500リットル/秒のもので、南米で最大規模のものとなる。アントファガスタ州のコロソ港に位置し、2006年に建設された最初の供給能力525リットル/秒の淡水化プラントと共に、180 km離れた標高3200 mに位置する同社のエスコンディーダ銅鉱山開発に使われる水を供給する。投資額34.3億米ドルの第2淡水化プラントEWSは、2013年に建設が開始された。

EWSは、海底トンネルから給水能力8000リットル/秒で海水を給水し、まず3 mm以上の不純物を除く。海水は26 mの深さから給水するため、海洋生物が吸入されることは殆どない。海水は逆浸透(RO)膜で塩分が取り除かれ、塩水は海に戻される。淡水は標高の高い鉱山で使用される為、水を押し上げる9つの高圧ポンプと4000 m3の貯水タンクを有するポンプ場が4ヶ所に建設されている。ポンプに使われるモーターはエネルギー効率の高いものが使用されているが、使用されるエネルギーは全て、新しい天然ガス発電所から供給される。

BHPビリトン社の銅鉱山では2017年2月から労働者のストライキが44日間続き、2016年7月から2017年3月の銅生産が20%減少した他、EWSプラントの稼動準備作業も遅れていた。

なお天然ガス発電所の開所式には、チリ大統領を始め経済大臣、鉱業大臣、エネルギー大臣が参列した。

[1] 本淡水化プラントは、米国の総合建設会社Bechtel社がEPCを行った、総額34億米ドルのプロジェクト。

タグ「」の記事:

2019年12月20日
チリの銅開発公社Codelco、丸紅のコンソーシアムが落札していた淡水化プラント建設の入札をキャンセル
2019年10月15日
チリの銅公社Cochilco、2018年度の銅鉱山での地表水、海水、再利用水の使用状況を発表
2019年7月27日
ラテンアメリカ淡水化及び水の再使用協会ALADYR、ペルーでの淡水化推進を強調
2019年7月24日
太陽光蒸気発生システムでほぼ100%の脱塩を実現――モナシュ大学
2019年6月20日
チリの銅鉱山会社AMSA、5億米ドルの淡水化プラントを建設すると発表