オーストラリア、下水の飲料水利用に対して市民は抵抗感を持つ

米国のエンジニアリング会社MWHは、2013年5月26日、オーストラリアでのインフラに対する市民の意識についての報告書Your life, your home, your city – the future of Australia’s liveable citiesを公表した。本報告書は、オーストラリアの18歳以上の市民、合計1027人を対象としたアンケート調査の結果をもとにしたものである。水インフラに関しては、下水の再生水利用などが報告されている。これによると、アンケート調査の対象となったオーストラリアの市民のうち、下水を浄化して作られた水に対して飲料用として使用しても構わないと答えたのは、全体回答者のわずかに19%しかいなかった。また、浄化する対象を道路などに流れる雨水にした場合は、下水に比べるとわずかに高く31%であった。全体の約半数の市民は、淡水化プラントからの水を飲むことを希望したという。

報告書は以下のURLより閲覧可能である。
http://www.mwhglobal.com/files/3313/6961/7601/MWH_Liveable_Cities_final_Website.pdf

干ばつへの対応策の検討が必要

近年オーストラリアでは干ばつによる水不足が大きな問題となっている。メルボルン市議会・環境委員会のArron Wood委員長は、長期化かつ高頻度化した干ばつへの対応策として、下水の飲料水利用の可能性を検討すべきであると主張している。しかし、現段階ではまだ議会での議題には挙げられていない。今後干ばつによる水不足がさらに悪化していくことは予想されるため、飲料水源となりうる全ての水源を検討しなければならない状況ではあるが、市民は下水を飲料水として利用することに対して不安を抱いているのが現状である。

MWHのPeter Fagan氏によると、田舎町のほうに暮らす市民は間接的にその種の水をすでに飲んでいるという。というのも、彼らの飲料水の供給源は河川であるが、その河川には下水が注がれているからである。「心情的には考えたくないが、現実的にそれは水資源の循環の一部なのである」このようにFagan氏は説明している。

 

その他の対策として、メルボルン市議会は、雨水の収集や、地下に水が溜まるように道路の舗装を多孔質の素材にするといった水資源施策に取り組んでいる。

タグ「」の記事:

2020年3月24日
米EPA、水資源の持続可能性確保などを目的とした水再利用の国家行動計画を発表
2019年12月23日
El Paso Water、下水処理水の飲用再利用を目的とした施設の設計完了に向けて補助金を獲得
2019年12月22日
スペインの灌漑協会、世界の食糧問題には、再生水を利用した灌漑を推進すべきとの見解
2019年12月3日
欧州委員会、農業への水再利用の最低要件に関する暫定合意を歓迎
2019年11月4日
台湾内政部、国内での再生水需要増を受けて8カ所の再生水処理工場を建設――再生水供給量は2024年に27万6000トンまで増加