ドイツ官民産業界連合、河川水域への微量物質を大幅削減する戦略を議会に勧告

ドイツの「全国微量物質戦略」ステークホルダーダイアログが2017年6月27日、ドイツの河川水域への微量物質流入の大幅削減を推進する戦略をドイツ議会に勧告した(以下のURLに、同ダイアログのポリシーペーパーの原文掲載)。
http://www.bmub.bund.de/fileadmin/Daten_BMU/Download_PDF/Binnengewaesser/spurenstoffstrategie_policy_paper_bf.pdf

ドイツでは、工業用化学物質、医薬品、化粧品、農薬などの微量物質から河川水域を保護する全国的な戦略を策定するため、2016年11月7日に「全国微量物質戦略」ステークホルダーダイアログが発足した。ダイアログは、BASFやバイエルなどの産業界、水道事業者、環境・自然保護NGO、市町村組合などからなる幅広い官民の連合である。戦略の目標は、水生環境への微量物質の流入を避けるか減らすことにある。第1フェーズでは、フラウンホーファ・システム&イノベーション研究所が座長を務め、2017年6月までに議会にあてた勧告を行うこととされていた。今回の勧告は次の5つのテーマ分野からなる。

(1) 重要な微量物質の把握について

(2) 発生源(生産や輸入)に即した施策について

  • 環境リスク評価の成果を周知するとともに、知見の穴を埋めること。
  • 微量物質の河川流入を少なくするよう、生産者に対策を勧告すること。
  • 製造加工業からの下水排出状況を把握し、必要に応じて削減すること。
  • 輸入品に含まれる微量物質を削減すること。

(3) 専門家や消費者による化学物質の利用に合わせた施策について

  • 「水域にとっての微量物質の重要性」について、共同で情報提供キャンペーンを行うこと。
  • 「水域にとっての微量物質の重要性」というテーマを、研修や訓練プログラムに取り入れること。
  • 化学物質を利用するターゲットグループに対応した表示をすること。
  • 化学物質の用途に即して、具体的な施策をさらに立案すること。

(4) 微量物質排出後に絞った施策について

  • 下水処理場で、さらに微量物質の下水処理するための基本指針を定めること。
  • 雨水雑水配管に対する対策を調査し、必要に応じて策定すること。
  • 市町村の下水インフラ整備に関して、情報を交換し研究開発を進めること。
  • 廃棄物を適切に処理処分すること。

(5) 微量物質戦略の実施コストについて

タグ「」の記事:

2020年3月23日
中国水利部、「2020年水土保全業務要点」を発表――生産や建設における水土保全関連法規への違反行為を厳しく処罰し、「ブラックリスト」に加えるなど信用管理を実施
2019年12月27日
中国工業情報化部、水利部など、「2020年重点水使用企業水利用効率トップランナー選出業務実施に関する通知」を発表――選出の対象や基本的要件、選出手順など規定
2019年12月3日
中国北京市政府、水環境対策3年計画を発表――汚水処理施設の整備などの措置を提示
2019年12月2日
中国生態環境部、「農村黒臭水対策業務ガイドライン(試行)」を発表――農村黒臭水対策モデル事業の展開も規定
2019年9月18日
中国、「京津冀工業節水行動計画」を発表――重点業種の工業用水の効率化を目指す